海外における日本の選挙の投票の仕方

こんにちは、管理人のおもちです!
日本を出国する際に、海外での投票はどうすればいいんだろう?と疑問に思いました。うっすらとある公民の授業での在外投票制度の記憶…。存在は知っていても、実際の手続きはやってみるまでわからなかったです。
今回は仕事や私のような長期留学などで日本を離れている人が、どのようにして日本の選挙で投票するのかをまとめました。

投票するために必要なもの、投票場所

在留邦人が日本の選挙で投票するためには、「在外選挙人証」「有効な旅券(パスポート)」の二点が必要です。

会場は、その国の大使館や領事館です。地域によって投票所が一つしかないところもあれば、複数箇所あるところもあるので確認しましょう。

私のいるスイスの場合は、在スイス日本国大使館及び在ジュネーブ領事事務所が投票会場となります。

在外選挙人証の取得について

在外選挙人証とは?

在外選挙人証は、海外で邦人が投票するために必須の書類です。
これを取得するためには、在外選挙人名簿へ登録されている必要があります。

登録の仕方は2種類あり、出国前に手続きをする「出国時申請」と、出国後に手続きをする「在外公館申請」があります。

出国時申請は、もともと住んでいた市区町村の選挙管理委員会で行います。転出届を提出した日から転出届に記載された転出予定日までの間に申請することができます。
私がもともと住んでいたところではあまりこの制度の利用者がいないが故なのか、転出届を出す受付付近の賑やかな場所から離れ、段ボールの積み上がった部屋で申請書類を書きました笑。

在外公館申請では、その地域を管轄する公館(大使館や領事館など)で受け付けられています。3ヵ月以上の滞在者が対象となりますが、住所を持っていれば3ヶ月経っていなくても申請できます。

取得方法

大前提として、転出前の地域に「転出届を出していること」が重要です。
転出届がないままだと、国内の選挙人名簿に名前が載っているので在外選挙人名簿への登録ができなくなります。

転出届を出していたら、転出届を出した役場などにある選挙管理委員会へ赴き、出国時申請を行うことができます。住んでいる地域の役場のHPを確認してください。この場合は申請後、渡航して1ヶ月ほど経つと在外公館から選挙人登録証が届いたという連絡が来る(登録済みならメール)ので、郵送してもらうか受け取りに行くかを選びましょう。

または、出国後に在外公館で申請する方法を選ぶこともできます。その場合は、「在外選挙人名簿登録申請書」と「有効な旅券」が必要です。同居家族等も代理することができますが、その場合は「申出書」も必要となります。これらの書類はダウンロードもできますし、在外公館で直接お願いすることもできます。その後の流れは出国時申請と同じです。

在外選挙人証が届くまでの流れ

在外選挙認証を申請してから手元に届くまで、約1ヶ月〜2ヶ月ほどかかります。その間の、手続き上の流れが以下になります。

① 申請書を受け取った在外公館が申請書を外務省に送付する
② 財務省が市区町村に申請書を送付する
③ 市区町村が申請書を受け取り、本籍地の照会・審査・在外選挙人名簿への登録を行う
④ 市区町村が在外選挙人証を発行し、外務省に郵送する
⑤ 外務省が在外選挙人証を在外公館に送付する
⑥ 在留邦人が受け取る

このステップを踏んで、在外選挙人証が手元に届きます。

海外で転居または氏名が変更したら必ず住所変更届を出す!

海外駐在や移住、留学中でも転居することがあるかと思います。私は1ヶ月目で住所を変更しました(祝!スイス初引越し)笑

この時、「在留届」とは別に、「在外選挙人証記載事項変更届出書」をもともと持っていた「在外選挙人証(原本)」と共に提出する必要があります。在留届はオンラインでも届出できるのですが、在外選挙人証記載事項変更届出書は公館まで赴かなければなりません。

また、もともと届け出ていた公館が管轄する地域内の転居であっても、この届出は行います。そうでないと選挙の案内など、重要な書類が自宅に届かなくなる恐れがあります。

この手続きでも、在外選挙人登録証を初めて申請したときとほぼ同じ流れをたどるので、やはり1ヶ月〜2ヶ月ほどかかります。私の場合は3週間ほどで届きました。

その他

いろいろな例外規定などがあるのですが、全てをカバーするのが難しいので参考となるURLを貼ります。

在外選挙人名簿登録申請の流れ(外務省)
在外選挙制度について(総務省)

投票は、最終居住地または本籍地の市区町村の選挙管理委員会が主な手続きを担うため、その地域のHPを見ることも有用です。そのためにも、自分のもともとの選挙人名簿がどこで登録されているかを知っておく必要があります。

おわりに

在外選挙人証は、いくつかのステップはありますがそれほど難しくなく取得できます。海外に居ながらにして、日本の選挙に参加できる制度ですので、ぜひ使いましょう!(願わくば公館が遠い地域の民に救済を…!)

留学

Posted by おもち