博士課程4年目突入
こんにちは、管理人のおもちです!夏まっさかりだったのですが、今年の7月中旬から8月上旬にかけてはスイスの天候が悪く、最高気温が20度程度という秋のような天気でした。その後気温も上がり、アーレ川で同僚と川流れができたので大満足です。
8月15日で博士課程の最終年度、4年生に突入しました。おそらくディフェンスは来年夏になるのですが、External referee も決まりある程度は進んでいます。ただ、博士課程3年目最終月の7月は、論文を書かないといけないのに解析は前に進んでいるのか後ろに行っているのかわからないような状態で、共同研究を始めたらそのpilot dataの結果が芳しくなく萎えたり、自分のwriting skillのなさに落ち込んだりしていました。
ストレス源から逃亡@フィンランド

サウナの良さに目覚める
そんな中フィンランドへ旅行に行き、かなりリフレッシュできたと思います。行き先がフィンランドであったのもまたよかった。森と湖、サウナのイメージを持ってフィンランドへ初上陸しましたが、まさにその通りの美しい国でした。人の心に余裕がある感じや、バルト海で獲れる海の幸、香草を使った様々な料理なども楽しめて大満足です。
特に、サウナが本当に良かったです。あまりにサウナサウナサウナ楽しいって言いすぎて、パートナーからサウナ以外ないんか(意訳)と言われるくらい好きでした。あっつあつのサウナに入った後、湖やバルト海に飛び込むのが楽しすぎました。真夏なので冷たいとはいえ、湖でも18-20度くらいはありそうな冷たさです。またすぐサウナに入って体の芯からあったまれました。

何が良いって、サウナの中はスマホや電子機器を持ち込まないので頭の中を空っぽにできるのが良かったです。徐々に体があったかくなっていき、それに集中しながらじっとしていると、悩んでいたことなどがわりかしどうでも良くなってきました笑 また、今回のサウナではクールダウンで森と湖、または海を見ながら過ごせるのが最高でした。
今年2/3の振り返り
フィンランド旅行は完全にリラクゼーションの旅になり、ぼんやりとサウナで過ごしたり読書をしたりすることで少し心の余裕が出てきました。振り返るとこの7ヶ月、精神的にしんどかったのはやはり4-6月の就活時期でしたし、就活の情報収集を開始した2,3月ごろから疲れは日々あったなあと思います。きちんと思い返せば、時差に苦しみながらも研究を止めずに就活を終えることができていて、よくやった自分と言いたいです。しかしここ最近はずっと自分の至らなさばかりに目が向いていました。
あとやはり、日本では博士課程の年数が基本的に3年なので、日本で博士課程を同時期に始めた友人や知り合いが次々と修了したのも無意識下で焦りを感じたのかもしれません。現所属は基本的に4年かかる上に皆より+4ヶ月遅れてスタートしたので、次のポジションではおそらく周りより2つ上なんですよね。スイスにいると自分が外国人なのも相まって年齢のことなどはほとんど気になりませんが、日本に帰った時が少し不安です。
今年残り4ヶ月、目標設定
それはそうとしてデータ解析もようやく終盤に差し掛かり、来月中には論文の第一稿をボスに提出しようと思っています。学術論文を自分で書いたことがなく、完全に手探りです。今年中に投稿できるかは現在の実験とボス次第なところが大きいのでわかりませんが、可能であれば来年の早い段階で固められていればと思います。

また、9月からは私の指導のもとで修士論文プロジェクトを行うことになる学生さんがきますし、実習のTAもあります。ボスが提案してきた修論プロジェクトの内容が博士課程4-5年分に相当するんですが、ボスはなんのつもりなんでしょうか。なんとか実現可能なスモールステップにしていく予定です。
10月にはドイツで国際学会もあるので再びポスター発表を行う予定です。進捗はあるんだかないんだか。ポスターも、前のから変更する必要のある箇所ありますかね….? なんだか秋はいつも忙しい印象がありますが、今年も同じように忙しない日常が待っていそうです。
メンタルオールグリーン目指したい
それはそうとしてどうやって自分のメンタル面を保っていこうか、というのが現在の私の課題です。あまりにもフィンランドでリフレッシュできてしまったので、やはりサウナか…?と思いましたが、日本でのストレスから逃げるためにスイスまできたことを考えると、純粋にストレス源から距離をとるのがいいんだろうなと思うに至りました。
そんなわけで、ここ1週間はとりあえずXの頻度を減らしています。ゴミ溜めみたいな場所ですし、シンプルに人の悪意や不幸が多すぎる….。とはいえ技術的なところや面白い視点、分野にも出会えるので楽しいんですけどね。この時間を読書に充ててみようという試みです。
このサイト内にも読書リストを書き出した(書き出そうとした)こともあったのですが、なかなか面倒になり放置してしまいました。むしろkindleとかで購入した/読んだ本が積まれていくほうが視覚的にもモチベになります。この夏のキャンペーンで8-10冊買って半数くらい読んでしまいました。そろそろまた買い足したいです。
また、仕事から物理的に逃げる予定を二つ、一つはポルトガル、二つ目はスウェーデンに行くことを計画しました。秋のスイスは灰色で雨ばっかりで暗くて寒いので、多少暖かく食べ物も美味しい場所と知人に会える場所をセレクトしました。晩秋から始まるクリスマスマーケットは楽しみです。こんな予定を立てて、一時帰国までの時間を乗り切ろうと思います。
おわりに
皆さんはどのようなストレス解消法をおもちですかね? 博士課程もゴールがチラチラと見え始める中、あまり悠長なことは言っていられないと思う自分と、まあなんとかなるよという楽観性と、何も待ってくれはしない仕事に挟まれています。陽の光になるべく当たってビタミン合成しながら乗り切ろうと思います!それではまた〜